国際結婚したい
国際結婚とは
国際結婚(国籍の異なる方同士の婚姻)をして日本で生活する場合、
お相手の方の国籍やどのような方法を選ぶかによって、必要な手続や内容が異なります。
法律的な要件をみたさなければならなかったり、
国によっては選べない方法があったりしますので、
慎重に検討することが必要です。
対象となる方
日本人と外国人が結婚し、日本で生活する場合
日本で外国人同士が結婚し、日本で生活する場合
国際結婚をして日本で生活するためには
国際結婚をして夫婦が日本で生活するためには、
外国人の方は結婚ビザ・配偶者ビザ(在留資格)を取らなければなりません。
「結婚さえすれば、必ず結婚ビザがもらえる」わけではありません!
① 婚姻の手続
↓
② 結婚ビザ・配偶者ビザ(在留資格)を得る手続
(在留資格認定証明書交付申請または在留資格変更許可申請)
②の手続を安易に考えていると、
結婚は成立したものの、結婚ビザ・配偶者ビザ(在留資格)が認められず、
お相手の方が日本に入国できないまま、
海外と日本の遠距離の結婚生活を強いられることも十分にありえます。
もも行政書士事務所では、そんな悲しい事態にならないよう、
結婚手続から結婚ビザ・配偶者ビザ(在留資格)を得る手続まで、
一連の流れを見据えてアドバイスさせていただきます。
国際結婚をする方法
国際結婚をする(日本人と外国人が結婚する)場合、以下のような方法があります。
- 日本方式:最初に日本の役所に届け出て、後から外国の役所(または、在日本外国公館)に届け出る方法
- 外国方式:最初に外国の役所(または在日本外国公館)に届け出て、後から日本の役所(または在外国日本公館)に届け出る方法
もも行政書士事務所がお手伝いできること
相談無制限
お客様の国籍や状況によって必要な手続や書類が異なりますので、個別のご事情に合わせてアドバイスさせていただきます。
業務のご依頼がない相談のみの場合は、相談料をお支払いいただきます。後に正式に業務をご依頼いただいた場合は、お支払いいただいた相談料は報酬額に充当いたしますので、実質的に相談料は無料になります。
婚姻要件具備証明書のアポスティーユ・公印確認・領事認証の代行
外国で結婚手続をおこなう場合に必要な、日本人の婚姻要件具備証明書(法務局発行)の外務省のアポスティーユ・公印確認・領事館の認証を代行して取得します。
結婚ビザ・配偶者ビザ取得に関する手続の代行
詳しくは、下記のページをご覧ください。
・結婚ビザ・配偶者ビザを新しく取得したい場合:
もっと詳しく
・他のビザから結婚ビザ・配偶者ビザに変更したい場合:
もっと詳しく
アフターフォロー
結婚後のくらしのさまざまな手続も当事務所にてサポートします。
将来の永住許可申請や帰化許可申請に備えてのアドバイスもさせていただきます。